「牛乳と水だけでヨーグルトができる???(はぁ〜〜?何言ってるのかよくわからない)」
2018年の4月のこと。
こだわりのある友人や知人が素粒水を作れるフリーサイエンスの浄水器を使っていたけど、詳しく教えてもらう機会がなかった。
そんなときに現れたのがくろラボ の黒田さん。
やまたに家の分身ホームページ作成講座に取り組み、水のことを語っていた。
自称「素粒水バカ」。。。。(!)
会うたびに水をくださって、飲み水を探してた私はその飲みやすさに徐々に素粒水に心惹かれ。
もらったパンフレットを見て、目に飛び込んできたのは
牛乳200ccに、大さじ1杯の素粒水でヨーグルトができる。というもの。
「牛乳と水だけでヨーグルトができる???
(はぁ〜〜?何言ってるのかよくわからない)」
今、私が水の話を聞きたいという方にお話しをしたとき、『はぁ〜〜?何言ってるのかよくわからない顔』になる瞬間ベスト3の話。
ホント!わかんないよね!(笑)
(今はちゃんと説明できるようになりました)
2018年4月。私が初めて豆乳で素粒水ヨーグルトを作ったときのFacebookの記事があったので転載!!
き、き、キター‼️‼️‼️👀
豆乳に素粒水でヨーグルト‼️
4/16(月)の夜に豆乳400ccに素粒水大さじ2。
昨日は変化を感じられず、欲張って量を増やしたのがダメ? 室温が低い?
うちのあったかいところと言えば〜…
水槽の上がほんのりあったかいぞ! と、、、置いてみた。
今日の朝、ゆうさんがビンを持ち上げて
「うおっ⁉️ 固まってきてる‼️👀」
これはいよいよ始まるの?
4/18(水)20:30、見たら固まってるーうぅ✨✨
👀
す、すごい‼️
ホントになるんだー‼️
ということで、味見は明日にしまーす😊✨
#素粒水
#びっくり
本当にできちゃった!!!しかも美味しい!!!
温度が高いほど美味しくできるそうで、沖縄方面ではどこの地域が美味しいか?なんて競い合ってるなんて話も。
北海道には美味しい牛乳があるけれど、気温がちょっと足りない・・・・。
ヨーグルトメーカーを使うともっと早くできるのでおすすめ!(種菌はなくてOKです!素粒水のみ)
素粒水ヨーグルトの作り方
- 清潔な瓶、または密閉できる容器を用意。
- 牛乳または豆乳200ccに対して素粒水を大さじ1入れる。よく混ざり合うように瓶を上下させる。 ※容器いっぱいではなく、空気スペースを多くしておく。蓋は閉めたまま。
- 25度以上の室温、直射日光のあたらない場所で2〜3日・・・個体と液体の分離ができたらヨーグルトが完成!
- できたヨーグルトは茶漉しなどを使って漉し、乳清(ホエイ)をほぼ除いた個体部分がヨーグルト、フレッシュチーズになります♪
残ったホエイに野菜を漬けて簡単漬物もできます♪出来上がったヨーグルトと乳清(ホエイ)は冷蔵庫で冷やしてから使ってね!
- 牛乳のおすすめ・・・成分無調整の豆乳や産直牛乳、低温殺菌牛乳
- 豆乳のおすすめ・・・無調整豆乳
※ご紹介の自家製手作りヨーグルトと乳清(ホエー)のご利用はお客様の自己管理、自己責任のもと行ってくださいませ。^^
広告デザインのスタジオシンカー[やまたに家]
デザインはあなたが羽ばたく翼になる!
まずはお気軽にお問合せくださいね。
電話番号:011-785-2873
所在地 :北海道札幌市東区北23条東16丁目1-19 2F
営業時間:9:30〜18:00
定休日 :不定休