今日はロゴデザインの納品をお話を・・・・。
先日、早朝からドライブしてたやまたに家を覚えてますか・・・。
お米の畑の写真を撮らせていただいたこちら。
木村農園さんです〜!
ロゴデザインをご依頼くださった木村政義さんは蘭越町の米やトマトを栽培する農家の五代目。
食べさせたくなるお米「輝」さんがご縁でした。
北海道蘭越町といえばニセコ連峰と尻別川(16年連続清流日本一!)に囲まれた自然豊かな土地。
ここで作られる「らんこし米」はとても美味しく、町では安全で良質な米づくりを目指す全国の農家を支援し、美味しいお米を全国に発信しようという目的で「米-1グランプリ」というイベントも開催されてます。(11月開催)
北海道の米どころ!!
政義さんは米やトマトのほか、ゆめぴりかを使った米粉でクレープを作り、イベント出展も。
ご自身の新しい活動や、地域の交流にも活躍されてます。
↑ アグリメッセージ2018 北海道代表!カッコいいです!
今回のロゴ制作、実は一度提案させていただいたものはイメージと少し違っていたようで、時間をおいて再度打ち合わせに。
こんな雰囲気〜とイメージに近い「木」のイラストを用意していたのと、米、トマトも作っていることがわかるように、丸の中に収まってるイメージ・・・。
そして五代続いていることを表現するのに、年号を入れるのもいいかもしれませんね、と調べてもらったら農家始めは1889年!
130年の歴史が!!(北海道命名150年・2018年時)
さて再提出デザイン、1回目はこちら! 2案ご用意しました。
B案の松・・・・!!!
「木」のシルエットの見本はいただいていたものの、政義さんのご自宅の裏山には赤松がありシンボル化できないかな?とチャレンジしてみたんです・・・。
が、あまりバランスがとれなかったため却下。
普通の木の形状A案を政義さんと相談、調整していってできたのがこちら。
色やカタチ(デザイン)に込められた意味などをロゴコンセプトシートに。
ロゴコンセプトシートには色の設定数値などを記載します。
これがあることで広告関係者は使用方法を間違わずにロゴを使えます。
(昔々はデータではなく黒のロゴに色指定するので、この色指定がない場合「たぶんこの色!」という感じ進めて印刷物によって違いが出てしまうこともありました)
屋号の「木村農園」の文字もロゴ化。
木の葉、米(籾)、トマトをデザインに組み込みました♪
さてさて、このロゴ。
どんな風に活用されていくのか楽しみです^^
イベントでの使用や、米粉袋、Tシャツ・・・・・。
シンボルとなるロゴがあると、お客様にも「木村農園さんだ〜!」って見つけやすくなりますね。
人気の米粉クレープは、イベントで売り切れになるほど!
木村農園産ゆめぴりかを使ったグルテンフリー!!
イベント出展情報も教えてもらったので記載しますね!
木村農園さんの米粉クレープ 出展情報
ニセコオーガニックマルシェ
2019年7月21日(日)
日時/2019年 7月28日(土)17:00〜20:30、29日(日)9:00〜14:00
場所/蘭越町尻別川河畔公園(蘭越町蘭越)
日時/2019年 8月3日(土)・4日(日)
場所/倶知安町駅前通り(歩行者天国)
記憶に残るデザインを。
社名、屋号をロゴにして使い続けることで認知度UP!
広告デザインのスタジオシンカー[やまたに家]
デザインはあなたが羽ばたく翼になる!
まずはお気軽にお問合せくださいね。
電話番号:011-785-2873
所在地 :北海道札幌市東区北23条東16丁目1-19 2F
営業時間:9:30〜18:00
定休日 :不定休