写真が小学生から撮るのが好きで、現在もパシャパシャと撮ってる。
【スタジオシンカー やまたに家】山谷裕一です。
ただし、昨年中はお腹に石ができて、レントゲンとCTというポートレートを撮りまくられたんですけどね。。。
まあ、お腹の中の写真は医者に任せるとして。
写真撮影で簡単に夜景の写真撮れたら良いなって経験はありませんか?
難しいと思います?実はとても簡単で誰にでも撮影できるテクニックがあるんです。
マニュアル設定で写真を撮るんだ
IOS感度を上げろ
フラッシュは焚かないぜ
構えかたを考えろ
三脚を利用して撮影だ
シャッタースピードをちょす(北海道弁でいじる)
マニュアル設定で写真を撮るんだ
カメラ側にはマニュアルの設定があるんです。オートの場合全ての設定がカメラの自動撮影設定になっていて、この場合オートで暗いところで撮影すると、いつまでたってもカメラのシャッターが押ささらない。
それは、カメラ側でこの暗さでの設定があっていないためです。
(M)とダイヤルかスッチがあるので、合わせてから撮影しましょう。
IOS感度を上げろ
夜景の撮影で綺麗に撮影するには、まず手ブレを抑えなければなりません。そのための一つの方法として、IOS感度を上げる方法があります。
通常写真はISO100〜400もあれば、昼間の写真は綺麗に撮影できるんですが、夜景は暗い場所を撮影しますよね。ISO100〜400では光量が足りません。
カメラによっては、6000以上と高いISO感度も設定できますが、だいたいISO1600〜3200もあれば良いかと思います。
ポイント:ISO感度を上げると
・シャッタースピードを速くできる(手ぶれに強い)
・ISOを上げると画質が荒れてしまう(粒子が粗い)
ISO時間度を上げて夜景を撮影すると、画質は荒くなりますが大きなプリントや作品に使用しなければ別に問題はないかと思います。
まあ、ホームページやSNSに自慢するには全然問題はないですね。
フラッシュは焚かないぜ(当然)
暗いとこで撮影すると、自動でフラッシュが焚かさってしまう。
カメラ側の設定で、フラッシュはオフにしておきましょう。
え?「日中シンクロ?」どこでそんな高度な撮影技術聞いたの?それは。。
また今度。
構えかたを考えろ
手ブレを抑えるには、当然三脚を使用して撮影すれば綺麗に撮影できますよね。
でも、手持ちでサクッと綺麗に撮りたい場合は、一眼レフでもスマホでも両手でガッチリとホールドして撮影すれば大概うまく撮れます。
両脇をがっちり締めてカメラを構える。立ち方は、両足でしっかり体重が乗るように立つ。
柱や壁があったりしたら、寄りかかって体を安定させる。テーブルや台があれば、両肘を乗せてホールドして撮影なんかも有効
三脚を利用して撮影だ
三脚があれば問題なく手ブレは防げます。その場合、ISO感度を下げてシャッタースピードを遅くしてしっかり撮影するのも良いかと思います。
この場合、シャッタースピードを遅くした場合、シャッターを押すときの振動で撮影したものがブレてします可能性があります。
その場合は、タイマー設定で撮影すると手ぶれにならずに撮影することができますよ。
三脚がない場合、手持ちの服やバックの上にカメラを置いて撮影しても撮影はできちゃいます。
シャッタースピードをちょす(調整する)
プロっぽく写真を撮ってみたい。三脚があって準備万端でシャッタースピードを遅くして撮影すると、多くの光を取り込むことができます。
広告デザインのスタジオシンカー[やまたに家]
デザインはあなたが羽ばたく翼になる!
まずはお気軽にお問合せくださいね。
電話番号:011-785-2873
所在地 :北海道札幌市東区北23条東16丁目1-19 2F
営業時間:9:30〜18:00
定休日 :不定休