セラピストや個人でビジネスをしてる方を応援したい! 広告デザインのスタジオシンカーやまたに家、ツマ(妻)のやまたにちえです♪
応援したい!という私たちも個人で働く広告デザイナー。ステップアップのあれこれ、日々研究&チャレンジです!^^*
さて今回は「やりたいこと」の話。
例えばセラピーや施術の技術を色々学んで身に付けた! これらを使って人を元気にする仕事をしたいのだけどどうしたらいいのかな…。
【やりたい】と【自分のスキル】の組み合わせがピンとこないし、求められるだろうか…。
コレは◎、コレは×、しばらく考えて、あ〜やっぱり◎!!
考えていると、頭の中が混乱してしまうこと、ありませんか? こんがらがった頭の中のあれこれ。取り出してみましょう!
1.紙とペンを用意!!
スケッチブック
ノートでも良いけど、B4サイズくらいの大きなものだと書きやすいです。
ペン
書きやすいものを。(見本では筆ペンですが消せるエンピツでも)
自由な心
こうなったらいいな♪という未来を遠慮なくイメージしてください。
誰かに見せて正誤を問うものではありませんよ♪
2.真ん中に自分と日付
3.決めたいことを項目で書き出す
どうしたらいいかな…と考えてることを「項目」で書きます。
例)セラピストとして活動したい。どんな風に?
(1)自分のできること
(2)自分の得意なことや経験
(3)どこで
(4)誰に
(5)どんな風に
(6)そのメニューを受けたらどうなる
(7)活動時間帯
(8)収入
その他、考えてることを書きましょう。
4.項目の中身!まずは思ったことを全部書く
3.で書いた各項目に内容を書き出します。
ポイントは、決まったことを書くのではなく、考えてることや「可能性」を全て書き出します。
例)(2)自分の得意なことや経験
自分が得意と思うこと、人から褒められることなど
□人を和ませるのが得意
□人の話をまとめる
□難しいをカンタンに
□いろんな職種を経験
□子供が好き、子供に好かれる
□料理が好き
全て書き出すことで、やりたいこと、できることの可能性の見える化です!
★見本の文字が汚くてスイマセン!が「とにかく書き出す」で^_^
5.全て書き出したら
全て書き出したところで、自分の棚卸し完了!
ここから、
というランク付けをします。
だんだんホントにやりたいことが見えてきます。
書き出し作業は、得意や経験が、メニュー作りや、来て欲しいお客様って誰だろう?の気づきになります。
「決める!」その前に、自分が何ができて、どうしたいのかを書き出すことは見える化になり、思考を整理することができますよ。
まずは自分の棚卸しを!
ブログ100!チャレンジ 21/100デザイナーがデザインする前の下ごしらえ
デザインをする際、デザインするチラシで何を訴えたいか?など、打ち合わせしていきます。
言葉で書き出してそれを元に構築。それは、クライアント(あなた)との共通意識、方向性の共有で重要な作業です。
デザインイメージがあまりなくても、誰に向けた何か、が明確であればあるほどスムーズに進みますよ♪
広告デザインのスタジオシンカー[やまたに家]
デザインはあなたが羽ばたく翼になる!
まずはお気軽にお問合せくださいね。
電話番号:011-785-2873
所在地 :北海道札幌市東区北23条東16丁目1-19 2F
営業時間:9:30〜18:00
定休日 :不定休