インターネットやSNSの普及で、遠方の方とも気軽にコミュニケーションしやすくなりました。
電話打ち合わせもできるけど、微妙なニュアンスは顔を見てお話するほうが伝わりやすいもの。
そこで活用したいのがビデオチャット。
パソコンやスマホを使って、離れた場所にいてもテレビ電話のように顔を見ながら会話できるサービスです。
いくつかのサービスがありますが、最近人気の『Zoom(ズーム)』のユーザー登録の紹介です。
便利に使えるweb会議室Zoom(ズーム)
Zoomは会議の主催者がアプリをインストールすれば、参加者はアカウント登録の必要はありません。
参加者は主催者からの招待メールにきたURLをクリックすると自動的に参加できるため、手軽に会議や打ち合わせが始められます。
一対一の会議なら長時間無料で、Zoomで会議ができますが、数人での会議は40分と短いのでセミナーなど長時間を要する場合はアップデートして使う必要があります。
自分が主催者、発信者になる可能性がある方はこの機会にインストール、ユーザー登録してみては?
ユーザー登録
zoomにアクセスして、赤枠の部分にお使いのメールアドレスを入力。
登録したメールアドレス宛に認証メールが届きます。「アクティブなアカウント」ボタンをクリックします。
氏名・パスワード・確認用パスワードを入力して、最後に続けるをクリックしてください。
メールアドレスで友人、招待画面が表示されます。ここでは招待したい人がいなければ「手順をスキップする」をクリックしてください。
メールアドレスで友人、招待画面が表示されます。ここでは招待したい人がいなけれ
画面上部にある「ミーティングに参加する」をクリックしてください。
もらっているIDやパーソナルリンクをコピペするか、入力して「参加」ボタンをクリックして、ミーティングに参加します。
画面上部の「ミーティングを開催する」ボタンにマウスのポインターを重ねます。
「ビデオはオフ」、「ビデオはオン」、「画面共有のみ」と出ます。選択するとあらかじめインストールされたアプリが起動してミーティングが始まります。
インストールされたアプリを「許可」してミーティング画面が立ち上がりますので会議を始めてください。
アプリ画面が立ち上がったら、「コンピューターオーディオに参加する」ボタンをクリックします。
これで会議は始まります。
終了する場合は、右下の「ミューティングの終了」を押すと会議は終了します。
終わり
今回は代表ゆうさんが投稿した記事をちょっとリメイクしてお伝えしました。
「使い方レクチャー」も、きっとゆうさんがそのうち書いてくれると思います^^
新型コロナウイルスで外出や、人と会うことを控えなければならなくて不便ではありますが、この機会にビデオチャットも使いこなせるようになるのも◎。
ピンチをチャンスに♪
ブログ100!チャレンジ 24/100