ここでデザインといってもグラフィックデザインのことに特化して書いていきますね。
グラフフィックトデザインとは、身近にあるデザインと考えもらえば良いと思います。
例えば、宣伝に使うフライヤーやチラシ、お店などに置いてあるメニューなど、その他身近な名刺のデザイン。雑誌等のエディトリアルデザインも大まかにいえばグラフィックデザインとなります。
ところで、デザインは誰に発注していますか?
それともご自身でワード、エクセル等で作っているのでしょうか。
ご自身で宣伝物(チラシ・フライヤー)を作成する場合、どのようにすれば良いのか?基本的には何のための広告で誰のための宣伝なのかを一番に考えるのが良いでしょう。
そこさえ間違えなければ、方向性はある程度決まってきます。
でも、いざ広告物を作ろうとしても何から初めて良いのかわからないと思います。
小学校の写生の授業を思い出してください。キャンバス(画板に画用紙)に直に絵の具を塗りたくって、絵筆で対象物を書き込まないですよね。※いらっしゃる場合、その方は天才肌の方です。
そう、順序を追っていくと必ず下書きを施しますね。
それから、簡単な塗りを現地で描いて、仕上げは大抵教室か自宅に戻ってからのあと作業で完成しするはずです。
デザイン作業もいきなり、デザインソフトやエクセルなどを使用して直接文字を打ってデザインを仕上げるなんて、すごい高等技術です。(天才か!)
では、何から始めるのか?
大まかに、デザインの方向性の前に誰が誰(ペルソナ)のために広告を出す必要があるのか考えることが始まりだとします。
大まかに、ノートでもコピー用紙でも構わないと思いますが、
・商品タイトル(キャッチコピー)
・どんな商品(イベント)?
これらの、大まかに箇条書きでも良いので書き込んでおくと商品の販売やイベントの開催などで広告を打つ際役に立ちます。
そう、これはあくまでも下書き(大ラフと)となりますね。
書いた箇条書きしたテキストに今度は少し肉付けをしていきます。
キャッチコピー
商品にはタイトルをつけて、商品名だけだとお客様には伝わらないので
「いまあなたに必要な○○○が新発売」とか「○○○○が疲れたあなたを助けます」とか
「○○○が痛い、そんな時には○○○を」など色々商品やイベントに関したタイトル的なものを作成します。
これが全て正解でなくても良いと思うのは、作り込んでいくうち色々商品タイトルは変わってくると思いますので、思いついたことを何個でも良いので
書き込んでいくと良いでしょう。
サブコピー
商品タイトルやイベントタイトルが決まったので終了ではありません。
キャッチコピーはお客様にみてもらう、ファースト文章で目を引くものをタイトルやコピーに使いますが、説明が不足です。
その不足を補うのが、サブコピーと呼ばれる商品やイベントの内容をお客様にわかりやすく伝える必必要があります。この文章はあまり長くならず、適度な文章で誰のための商品やイベントなのか、その商品を買ったり、イベントに参加したら何がお客様にメリットがあるのかを適度な文章で説明してあげるのが良いかと思います。
商品内容(効能や機能)・イベント内容(参加者など)
サブコピーでも説明できない細かい文章は、ボディー(文章)などで細かく説明する必要があります。
商品の効能や、製品の機能・イベントの参加者などコピーやサブコピーに興味を持った方がじっくりと読み込むための文章なので、ある程度長くても構いません。
ただし、ダラダラと長い文章だとお客様も飽きてしまうので、自分で読んで長すぎないものを書き込むと良いです。
イベントの場合、参加される方の屋号と販売する商品などをブロックごとに書き込むと良いかと思います。
販売に関して、どこで売っているのか、イベントならどこで開催されているのか?お客様に伝わるように。
たまに、残念なチラシ・フライヤー広告で商品やイベントの魅力が伝わることはあるんですが、実際どこで販売しているのかどこでイベント開催されているのかわからない広告を見かけることがあります。記載されていても小さかったり、ボディー(文章)に埋没されていて見つけられない歯痒さがある場合も。それではマイナスです。
価格に関して、税込価格なのか?それとも税抜きなのか。または商品の値引き金額なのかを明記する必要もあります。税抜き価格より総額いくらと表記した方がお客様に金額を明記することで商品に対しての魅力も伝わると思います。また、イベントなら入場無料か?もし会場へ入った際入場料金を求められると、聞いてないってことにならないように気をつけて。
この、下書きをベースに紙にラフを書いていくんですが、実際のサイズで書く必要はありません。
いきなり、紙面に大きく書いてもそれが正解かどうかはまだ、海のものとも山のものとも言えない状態なんです。
A4ぐらいのコピー用紙に大まかに少し長い四角を手書きして
こんな感じで、上から順に入れていくとイメージが沸きやすいと思います。
下書きはこんな感じで進めると、あらかた決まってきますね。
広告デザインのスタジオシンカー[やまたに家]
デザインはあなたが羽ばたく翼になる!
まずはお気軽にお問合せくださいね。
電話番号:011-785-2873
所在地 :北海道札幌市東区北23条東16丁目1-19 2F
営業時間:9:30〜18:00
定休日 :不定休