土曜日、やまたに家としては初のイベント出展でした!
各種セラピーや占い、リラクゼーション、ビューティ、
手作り作家さんのアクセサリーなど
40ブース以上の出展の
「和風〜和を楽しむ」。
お馴染みのセラピストさんの参加も多く、いつもは遊びに行くけれど
試してみたいこともあり参加しましたよー😊
札幌では少人数のイベントや、大きな会場を
貸し切ってのイベントがさかん。
開催してるのは大きな企業さんよりも、セラピストさんが単独や、チームで、という場合が多いように思います。
賑やかなイベント出展、どんな目的で出ているでしょうか?
★活動を知ってもらう場として
技術を身につけたり、作品を作ったり。
できることを手にしたら「提供する人」に出会いたいもの。
インターネットを利用して自己紹介するのも大事ですが、
「リアルで会える場所にいく」のも大事。
なにかを購入するときって、商品のことあれこれ見て検討する。
同じように、お客様は同等提供サービスがあるなか、
あなたを見て選びたいんです。
「私に合うひとかなー?」
イベントはある意味見本市のようでもあります♪
★次につながることを意識して
その日一日の売り上げだけがイベントの目的ではありません。
見かけてくださったお客様、出会った出展者さん。
「袖触れ合った」ところから次のご縁も生まれます。
そこで準備しておきたいのは、名刺やチラシ。
どんな想いを持って何を、いつ、どこで、提供してます、を明記したもの。
ブログやホームページがあるならしっかり記載して♪
そういえばあの人、どんなだったかな?
あとからチラ見してもらえるように!(^o^)
★違うサービスが売れた!
昨日参加のセラピストさん何名かは、講座主催もしている資料から、
講座受講のお申込みごあったそうです。
イベント出展用のメニューのほかに、
通常サロンメニュー、開催講座のご案内をチラシやリーフレットにしてると
次のお客様誘導にもつながりますね♪
★新メニューを試してみる
色んな人に試してもらって反応を見るチャンスにもなります。
イベントというお祭り的な雰囲気のため、気軽に受けていただけやすいので、
開発中のメニューをお試し価格で提供してモニタリングするのもあり!
お試しは、本格的セッションを受ける前に相性など確認いただけるので
お客様にも嬉しい方法です。
このほかにも、イベント出展の良いところ、大変なところもありますが、
参加するなら来る方任せではなく
「今日自分は出会う人とこんななりたい!」というような
イメージを持って取り組むと良いですね(^o^)
すると、ブースデザインも提供サービスも、
お渡しするチラシもそれを目指したものになる、、、
伝わるものになるはず♪
何度も繰り返し目にとまることも販売促進の一手!!
昨日のやまたに家のイベントメニューは・・・
●名刺、チラシ、デザインよろず相談
●ただしゃべりたい方のオアシスタイム
●オマケ!開運龍体文字一筆書き(名刺サイズ)
★急遽誕生!!
あなたのぶつ画
急に仏の絵を描き始め、メニューに加えるという暴挙!!
(近隣ブースの皆さんの強い推し!!笑)
でした!
思わぬ発見もイベントの醍醐味!!
フリーランス・セラピストのための企画部員セッション
オススメ!ディレクション&デザイン